ORGATEC TOKYO 2025 : 1

yamanakaです。先日、オフィスファニチャーの世界的な展示会、オルガテックがビッグサイトで開催されました。

昭和的な働き方が否定され、働き方改革が正義の今、オフィスデザインの潮流を探ってきました。会場は新しい南館なので、この動く歩道で行くことができます。


まずはメイン会場のある3・4階の会場に向かいます。
コクヨのブースは目を引きました。

円形のブースは白い布で覆われていました。入場規制をしていて30分ほどかかるとの説明があり諦めました。
内部は見えそうで見えない。オフィスチェアーのニューモデルが展示されていました。
コクヨのHPで詳細にみることができます。座ってみたかったなぁ。
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/special/ingcloud/

オカムラのブースも円形でした。


ここも入場規制です。「チェア・イス・オカムラ」をコンセプトに来場者に座る、を体験させるようです。
ここも待ち時間30分だということで諦めです。
オカムラのホームページで紹介されています。
https://www.okamura.co.jp/office/special_site/event/orgatec-tokyo2025/

プラスのブースです。


ここは普通に見ることができます。
コンセプトは「Myイゴコチメイキング」です。コンセプトを壁面にグラフィティーのように表示させていました。
会場で配られたパンフをサイトで見られます。なかなか分かり易くおすすめ。
https://kagu.plus.co.jp/kagu/wp-content/themes/kagu_plus/assets/images/event/orgatec2025leaflet.pdf

カリモクのブースです。
https://www.karimoku.co.jp/index.cgi?mode=press_detail&key=133
オルガテックのブース全般に、ボーダーからの照明を好んでいないようです。
カリモクのブースもやや照度が足りません。
照明タワーも役に立っていませんね。とはいえこれもデザインです。


階段状にしたステージにコラボ商品などが陳列されてました。


田村ナオデザインの照明、VOSCO。
今注目の女性デザイナーです。
https://naotamura.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です