LAMY safari JETSTREAM INSIDE:LAMYがあのJETSTREAMと合体!

文具マニア山中です。もうネットニュースなのでご存知の方も多いのではないでしょうか。あのドイツの筆記具メーカーLAMYに三菱鉛筆JETSTREAMの滑らかさが合体することになりました。昨年、三菱鉛筆がLAMYを連結子会社にしたことを発表しもうこの時点でJETSTREAM化の噂はありましたが、早速実現しちゃいました。


とにかくLAMYは著名デザイナーをバンバン使い、デザイン性の高いブランドイメージを作り上げたメーカーです。今回LAMY /JETSTREAMモデルはSafariを選んだようです。SafariのデザイナーはWolfgang Fabian(ウルフギャング・ファビアン)です。彼はSafari以外にも多くのLAMY製品をデザインしています。今後もLAMYJETSTREAM製品情報に期待できそうです。ちなみに、三菱鉛筆はあの三菱グループの関連会社ではないそうです。初めて知りましたよ。

https://www.mpuni.co.jp/company/press/20250108-53820.html

モックアップ作成中

koishiです。ただいま社内でモックアップ作成中。時間がないときや簡単に確認したいときはスチレンボードや紙を使って手早く実寸大の簡易モックアップ作ります。
その主要素材のスチレンボードですがあまり知られてませんが実は結構曲がります。


そのままではパキッと折れてしまいますが曲げたい部分の内側の紙をはがして徐々に曲げるとかなり曲がります(建築模型でよく使われる方法です)なので紙やボードでもかなりの曲面を再現可能です。ゼノデザインでは簡単なモックアップから本格的なデザインモデルまで状況に応じたモデル制作承っております。モデル制作のみの案件もお気軽にご相談ください。

簡易モックアップ参考例
簡易モックアップ参考例

エモい写真

koishiです。本年もよろしくお願いします。
最近古いカメラがエモいとのことで年末に昔使っていたKonica BIGminiを引っ張り出し四半世紀ぶりにフィルムカメラで各所を撮影。

撮影を始めると撮り直しができない&絵が確認できないという今では苦行のようなフィルムカメラの使い方をすっかり忘れてた自分に気づかされます。そして現像後のプリントはつい先日の風景なのにエモい色合いとぼけ具合でどこかなつかしいテイスト。

撮るものすべて昭和な感じに…

さらに懐かしグッズを撮ったりするとエモさ倍増。

最新のタワマンもサンシャイン60のような懐かしい感じに映ります。

現代のスピード感からするとかなりの不便さを強いられますが正月の空いている都内を昔のカメラ持って歩くとタイパ/コスパに浸りきったスマホ生活から少し脱却できた気がします。(30年前はこんな仕事や時間の流れだったのを思い出しました)スマホのカメラ無いほうがかえって生活や仕事が充実してさらに物の価値を改めて実感できるもしれませんね。

年末年始のお知らせ

後楽園は雲一つない晴天でイチョウの紅葉真っ盛りです。
今年も残すところあと3週間、おかげさまで今年後半は特に忙しく一年があっという間でした。そしてゼノデザインでは、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
「年末年始休業期間 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)」まで。何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。

Jaguar Type 00 World Premiere

ブランドイメージを一新して生まれ変わったJaguar。ラグジュアリーブランドを彷彿させる新たな方向に大胆に舵を切ってきました。自動車業界はいまだにどこを見回しても非常に厳しい状況で名門といえども生き残るためには大胆な戦略、強力なブランドイメージの構築が急務なようですね。

車内広告:Skittles

車内広告ウオッチャーヤマナカです。
地下鉄の車両で見た、お菓子の広告をご紹介します。
地下鉄車両1編成全てをこのお菓子のキャンペーンに使っています。
Skittlesというイギリスお菓子です。
https://jpn.mars.com/Skittles_Metro%26short_movie_20241001?language_content_entity=ja


何度か日本に上陸しているようですが、どうも日本のマーケットに合わずに撤退していたようです。
地下鉄車内の写真を見て下さい。自虐的コピーの連続です。
美味しいとか、素材のこだわりとか一切ありません。
さて、この広告で商品は売れるのでしょうか?正直それはわかりません。
ただし、気に留めてくれるのは間違い無いでしょう。
そこまでがこの広告の狙いです。
お菓子の広告は、街にあふれています。
それぞれ材料を吟味し、どれだけ美味しいかを訴えています。
その中で、どんなに魅力を伝えても情報の海に埋もれてしまいます。
情報の海に埋もれない工夫がこのSkittlesの広告です。
しかしかなり危うい手法ですね。
さっそく私もSkittles買いに行かなくちゃ。

シーテック 2024

今年のシーテック 2024。シャープのブースにはプロダクトデザイナー目線と花粉症目線の両方において非常に興味深いプロダクトが盛沢山でした。

話題の隈研吾氏がデザインした空気清浄機。お値段55万円。プラズマクラスター+高級ファニチャーと考えればそれほど高くはないかとも思います。(実は和室に合う空気清浄機ってあまりないのでこういう和風なのがあったらいいなと常々思ってました)

リサイクル素材を使用した空気清浄機。独特なテクスチャ感がありこちらも日本の住宅に合いそうな質感です。

こちらはインテリア用のシートで色替えができる空気清浄機。住宅だけでなく店舗やホテルなど家具や壁紙と揃えることができますね。

電卓発売60周年記念モデルの参考出品。発売は未定とのこと。スタイリッシュで非常に精度感のあるつくりでした。是非市販化お願いします。

海洋プラスチック

TIMEXの‟海洋プラスチック“を使用した、サステナブルな腕時計。

文字盤やケース、ベルトに海洋ごみを回収して再利用。再生素材特有の模様があり独特な素材感を醸し出してます。

フリースや化学繊維等、ファッションではリサイクル素材がもうすでに日常的に使われてますがプロダクトも徐々に再生プラスチックを使用する製品が増えてきました。近年の猛暑や天候の激変を考えれば循環するモノづくり/持続可能なモノづくりを積極的に考慮しないと10年後20年後の地球環境どうなってるかわかりませんね….

‘chopsticks’ booster catch!

先ほどスペースXが行った5回目の軌道飛行試験。今回注目の的である1段目ブースター「Super Heavy」が地上に戻り、台についた箸!?で空中キャッチする離れ業が見事成功。

6分30秒くらいからの映像は驚異的。繊細さと力技が1つになったすさまじい技術力で何回見ても信じられない光景です。